ダイキンのプロがおすすめするダイキンのエアコン5選 

ダイキン工業はエアコンメーカーとして世界1位、国内ルームエアコンのシェアも1位で、業務用・家庭用問わずエアコンはダイキン一択というファンも多いメーカーです。

ダイキンのエアコンは性能はもちろん、耐久性・サービス体制も非常に良く、ユーザーから高い評価を得ていますが、施工性が良い(工事がしやすい)ので、職人からも人気があり、施工性が良いから工事不良も少なく故障も少ないのです。

自己紹介

管理人:おすけぞー

  • 建築設備機器の専門商社勤務(2007年~)
  • 2級管工事施工管理技士
  • 専門分野
    空調機器:ダイキン工業

ダイキン製品の販売からサービス・改装・技術的な問い合わせに対応。

家庭用エアコン・業務用エアコン・エコキュート・セントラル空調製品までダイキン製品を取扱しています。

まず先に、ダイキンエアコンのシリーズにおすすめを分かりやすくお伝えします。

ダイキンエアコンのグレードは2024年で全11機種になります。内3機種は寒冷地用になります。

エアコンには住宅設備用モデルと量販店用モデルがありますが、機能・性能は同じです。

本記事では寒冷地用エアコンの3機種は除外しています。

グレードはこんな感じ

機能性と価格を考慮して、おすすめシリーズは下記のようになります。
★が多いほうがおすすめです。

シリーズ別おすすめ度

Eシリーズ  ★★★★★

VXシリーズ  ★★☆☆☆

CXシリーズ  ★★★★☆

GXシリーズ  ★★★★☆

SXシリーズ  ★★★☆☆

MXシリーズ ★★☆☆☆

AXシリーズ  ★★★★★

RXシリーズ  ★★★★★

私がおすすめするのは、RX、AX、GX、CX、Eシリーズです。

スポンサーリンク
目次

ダイキンのエアコンおすすめ機能はたくさんあります!

  • 垂直気流/サーキュレーション気流
  • さらら除湿リニアハイブリッド方式・ハイブリッド方式
  • 設定温度は0.5℃単位
  • 無線LAN接続アダプター
  • うるる加湿 ※うるさらRX
  • 換気機能

垂直気流/サーキュレーション気流

垂直気流/サーキュレーション気流の機能は、R(RX)シリーズ、A(AX)シリーズに搭載されています。エアコンの風が体に当たるのが苦手な人にはおすすめです。風量が強かったり障害物があると空気が跳ね返りやすいので、風を感じることもありますが、上手に使えばエアコンの風を感じにくくなります。夏場の寝室でエアコンの風が当たるのが嫌いな人に特におすすめしたいです。

除湿運転(リニアハイブリッド・ハイブリッド方式)

夏の梅雨時期のジメジメして不快なときに、除湿したくて除湿(ドライ)運転にしたら寒く感じたことがある人は多いと思います。

ダイキンのエアコンには寒くなりにくい「再熱除湿」があるので、除湿運転で寒く感じたことがある人は「再熱除湿」機能があるエアコンをおすすめします。

再熱除湿とは…除湿するためにいったん冷やして、快適な温度まで暖めなおして吹くので、部屋が寒くなることを防止します。

ダイキン製品のさらら除湿(リニアハイブリッド方式)、さらら除湿(ハイブリッド方式)は再熱除湿です。

さらら除湿(リニアハイブリッド方式)の機能は、R(RX)シリーズ、A(AX)シリーズに搭載されています。

さらら除湿(ハイブリッド方式)の機能は、M(MX)シリーズ、GXシリーズに搭載されています。

梅雨時期のジメジメ感が苦手な人で、除湿運転をしては寒くなってエアコンを止めてしまうという経験がある人には特におすすめの機能です。

エアコンは温度設定が0.5℃単位で変更できるエアコンをおすすめします。

中には1℃単位でしか設定変更ができないエアコンもありますが、1℃下げると寒いけど、1℃上げると暑く感じるというのはよくあることです。

ダイキン製品は全シリーズ0.5℃単位で温度設定変更が可能です。

無線LAN接続アダプタ(遠隔操作)

無線LAN接続アダプターはエアコンを遠隔操作するのに必要になります。

ダイキンエアコンの遠隔操作はWi-Fiを利用して、専用のアプリでエアコンの操作が可能になります。リビングから寝室のエアコンを運転させたり、帰宅前にエアコンを運転させたりと非常に便利です。エアコンのセンサーで計測した室内温度も表示されるため、ペットを室内で飼っている方にも良い機能です。

VXシリーズ・Eシリーズは無線LAN接続アダプターは別売品対応です。別売品は割高であり取付費も高いため、遠隔操作をしたい人は無線LAN接続アダプター標準装備のモデルの購入をおすすめします。

うるる加湿(RXシリーズ)

うるる加湿はR(RX)シリーズ・M(MX)シリーズに搭載されている機能になります。

暖房をつけると部屋が乾燥し、加湿しないと風邪を引く原因にもなってしまいます。加湿器を別途置くことができれば良いのですが、設置場所の問題や給水・メンテナンスが必要なので、結構手間がかかりますよね。うるる加湿があれば設置場所や給水の手間もいらずで非常に便利です。

ただし、M(MX)シリーズ(うるさらmini)はあまりおすすめしません。うるさらminiを購入する理由は、加湿機能に魅力を感じ、うるさらXと比較して安いという理由で購入する人がほとんどだと思います。うるさらminiは暖房サーモオフ(室内温度が設定温度に達した)場合は加湿運転しません。魅力を感じた加湿機能が思っていた動きをしないことになります。詳細は別記事で紹介していますので参考にしてください。

換気機能

寝室って意外と臭いがするし、寝室の湿気はとくに気にならないでしょうか?ペットを飼っている人も気になっている人は多いと思います。

外出中で窓を開けて換気ができない場合も、エアコンで換気ができるのはすごく便利です。遠隔操作でON/OFFも簡単にできるため、外出中ずっとエアコンで換気し続ける必要もないので、省エネにもなります。

換気ができるエアコンはR(RX)シリーズ・M(MX)シリーズ・V(VX)シリーズに搭載されている機能になります。

R(RX)シリーズのみ排気換気ができ、他の機種は給気換気のみになります。

カビが気になる

エアコンのカビは冷房運転時の結露がホコリと混ざることが原因です。運転停止後に一定時間ファンを動かしっぱなしにして、乾燥させる機能が全てのモデルに標準搭載されています。

シリーズによって熱交換器を洗う機能、防カビ機能が違いますが、一番大切なのは冷房運転後に熱交換器などエアコンを乾かすことです。ダイキン製品は工場出荷時には乾燥機能がONになっています。冷房運転を停止してもエアコンを乾燥させるために送風運転を継続します。この状態で停止を押すと乾燥運転が止まってしまいます。そうするとカビが大量発生しますので注意してください。

他社のエアコンにも同等機能が付いていますが、工場出荷時は機能OFFになっているメーカーも多いです。設計思想の違いでしょうが、エアコンの状態を良く保つための機能はONにしておいてほしいですよね。

Eシリーズがおすすめな人
  • 最低限の機能で十分
  • 最低限の機能でも質は大切にしたい
  • 価格を抑えたい
CXシリーズがおすすめな人
  • フィルターお掃除機能は欲しい
  • 遠隔操作がしたい
  • 最低限+αの機能は欲しいけど価格を抑えたい
GXシリーズがおすすめな人
  • CXシリーズより+αの機能が欲しい
  • 除湿したいけど寒くなるのは嫌(再熱除湿が欲しい)
  • 風向をCXより調整できるようにしたい
SXシリーズがおすすめな人
  • デザインを重視したい人
AXシリーズがおすすめな人
  • エアコンの風が嫌い
  • 除湿したいけど寒くなるのは嫌(再熱除湿が欲しい)
  • 遠隔操作がしたい
  • 高機能エアコンが欲しい
RXシリーズ(うるさらX)がおすすめな人
  • 加湿機能が欲しい人
  • エアコンの風が嫌い
  • 除湿したいけど寒くなるのは嫌(再熱除湿が欲しい)
  • 遠隔操作がしたい
  • 高機能エアコンが欲しい
  • 換気をしたい
MXシリーズがおすすめできない理由
  • 加湿制御の関係で十分な加湿量が得られない

加湿機能が欲しくて、うるさらminiを買うのに設定温度に達すると加湿運転しないのでは、買う価値は下がります。
加湿機能が欲しいなら、うるさらXです。

VXシリーズがおすすめできない理由
  • 機能の割に高く、エアコン本体が高く施工費も換気ホースがあるので高くなります。

販売台数が少ないのか、エアコン本体が高いです。
VXシリーズとMXシリーズ(うるさらmini)が同じくらいの金額で販売されています。それならMXシリーズをおすすめします。

エアコンもインターネットで買うことをおすすめします。

高級モデルの場合、家電量販店の半額程度で販売されていることもあります。

特に引っ越しなどで複数台のエアコンの購入が必要な場合、数十万円の節約になりますよ!

そうは言ってもエアコンをインターネットで購入した場合、工事はどうするの?という人が多いと思いますが、今の時代、エアコンの取付業者もネットで簡単に探すことができます。

私はいつもくらしのマーケットでエアコン取付工事を依頼しています。

全国で見ると本当にたくさんの人がインターネットでエアコンを購入して、くらしのマーケット経由で取付工事も依頼しています。口コミ数も多いので自分にあった業者に安心して依頼をすることができますよ。

自分でエアコンの取付業者を選ぶという違った買い物の楽しみ方もできます。

保証について心配な人は下記記事も参考にしてください!

\【格安】エアコン工事はチャットで無料見積もり/

安くて丁寧

エアコン工事もネットで簡単注文

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次