エアコンを買うときにモデルチェンジの時期がいつか気になりますよね。
モデルチェンジの時期によっては最新エアコンが安く買えたり、新モデル発売後であれば旧モデルを安く買うチャンスもあります。
エアコンは高額だからこそ、買う時期によっては何万円も変わってきます。モデルチェンジの時期を知ることで、エアコンを買い替えるタイミングを調整したり、お得なシリーズに変更することで節約できます。
管理人:おすけぞー
- 建築設備機器の専門商社勤務(2007年~)
- 2級管工事施工管理技士
- 専門分野
空調機器:ダイキン工業
ダイキン製品の販売からサービス・改装・技術的な問い合わせに対応。
家庭用エアコン・業務用エアコン・エコキュート・セントラル空調製品までダイキン製品を取扱しています。
モデルチェンジ時期
新モデル発売は現行モデル発売の1年後がほとんどです。
(注意)毎年発売されないモデルもあります。
LXシリーズ:1月下旬
HX(X)シリーズ:10月下旬
EXシリーズ:1月下旬
GXシリーズ:1月下旬
Jシリーズ:1月下旬
Fシリーズ:1月下旬
ELシリーズ:2月下旬
Nシリーズ:2月下旬
PXシリーズ:1月下旬
UXシリーズ(寒冷地用):9月中旬
TXシリーズ(寒冷地用):9月下旬
Kシリーズ(寒冷地用):9月下旬
エアコンが安い時期
10月~12月がエアコンがもっとも安くなる時期です!
家庭用ルームエアコンの月間販売台数は下図の通りです。エアコンが売れない時期=安い時期になります。
モデルチェンジ前だから安くなるという見方もありますね。
価格推移は価格.comを参考にしてください。
EXシリーズ(1月下旬発売)
モデルチェンジ後4カ月程度は高値のままで、そこから徐々に価格が下がっていき、10月~12月が安い時期になります。
GXシリーズ(1月下旬発売)
EXシリーズと同様の値動きですね。
寒冷地用エアコン UXシリーズ
9月中旬に新モデル発売のため、10月~12月は高いですが、冬が終わる3月ごろから安くなるモデルになります。
HXシリーズ(住宅設備モデル)10月発売
Hシリーズ(量販店モデル)10月発売
パナソニックは指定価格制度があるので注意してください。
パナソニックのLXシリーズ、HX(H)シリーズ、PXシリーズはメーカー指定価格での販売になります。
値崩れを防ぐためにメーカーが販売価格を決めていますが、在庫はメーカーに返品できるという制度です。
指定価格制度の製品であってもモデルチェンジ前は安くなりますが、他メーカーのように大幅な値下げはありません。特に家電量販店モデルは価格が安定しています。
量販店モデルと住宅設備用モデルの違いは、ダイキンでの比較ですが下記記事を参考にしてください。
エアコンの故障や引っ越しなどで安い時期に買えないこともあると思います。
下記記事を参考に少しでも安くエアコンを買って節約してください。
エアコンが高い時期
エアコンが高い時期はモデルチェンジ直後です。
家電量販店ではモデルチェンジ直後の旧モデルは在庫処分で安く売られますが、インターネットの場合は逆に少し値上がりします。
モデルチェンジ後は安いエアコンを求めて旧モデルを探す人が増えますが、在庫はあまりないので価格があがるんです。
2023年1月発売のCS-223DGX-Wの価格を見ると4月ごろから価格が上がっていますね。これはどのメーカーでも同じ傾向になります。
まとめ
LXシリーズ:1月下旬
HX(X)シリーズ:10月下旬
EXシリーズ:1月下旬
GXシリーズ:1月下旬
Jシリーズ:1月下旬
Fシリーズ:1月下旬
ELシリーズ:2月下旬
Nシリーズ:2月下旬
PXシリーズ:1月下旬
UXシリーズ(寒冷地用):9月中旬
TXシリーズ(寒冷地用):9月下旬
Kシリーズ(寒冷地用):9月下旬
10月~12月がエアコンがもっとも安くなる時期です!