空気清浄機に加湿機能は必要?一体型空気清浄機のメリット・デメリット

空気清浄機を購入するときに悩むのが、加湿器一体型空気清浄機にするかどうかではないでしょうか?

加湿器一体型空気清浄は髙いけど加湿機能も付いていて、加湿する水分もきれいにしてくれる。

そんなふうに思っている人はいないでしょうか?

今回は加湿器一体型空気清浄機のメリット・デメリットを解説しますので、購入の参考にしてください。

自己紹介

管理人:おすけぞー

  • 建築設備機器の専門商社勤務(2007年~)
  • 2級管工事施工管理技士
  • 専門分野
    空調機器:ダイキン工業

ダイキン製品の販売からサービス・改装・技術的な問い合わせに対応。

家庭用エアコン・業務用エアコン・エコキュート・セントラル空調製品までダイキン製品を取扱しています。

メリット
  • 1台2役で場所を取らない
  • ファンが1つのため、空気清浄機と加湿器を別々に置くより節電になる
デメリット
  • カビが発生しやすい
  • 加湿器機能の清掃が大変

加湿器一体型空気清浄機のメリットは1台2役が最大のメリットだと思います。

空気清浄機と加湿器を別々に置く必要がないので、コンセント回りもすっきりします。

空気清浄用のファンと加湿用のファンは共用のため、気化式加湿器を別途設置するよりは若干節電になります。

加湿器一体型空気清浄機の最大のデメリットはカビです。とにかくカビが発生しやすいです。

メンテナンスをしていない空気清浄機の加湿器はカビまき機です

加湿方法は主に4種類あり、空気清浄器一体型の加湿方法は主に気化式です。

●蒸気式加湿器
 水を沸騰させて蒸気を発生させて加湿する方式

●超音波式加湿器
 超音波の振動で水を霧状にしてファンで飛ばす

気化式加湿器
 濡れたフィルターに風を当てて気化させ加湿する

●ハイブリット式加湿器
 気化式加湿器と同様ですが、温風を当てます

気化式加湿器は雑菌を放出しないとPRしている商品を見かけます。

たしかに気化式加湿器で発生した水蒸気は粒子が小さいため、水蒸気自体には雑菌は乗りません。

ですが、雑菌やカビは水受けタンクや加湿フィルターに大量に発生します。

(部屋干しした洗濯物が臭いのも雑菌が繁殖しているためです)

特に加湿フィルターに付着している雑菌やカビはファンで拡散されます。

おすけぞー

カビを吸うと加湿器肺炎になる人もいます。
加湿器肺炎はカビに対するアレルギー反応で炎症がおこるので、抗生物質が効かないそうです。

ではなぜカビはファンで拡散されるのでしょうか?

2021年モデルのダイキン加湿器一体型空気清浄機の分解写真

加湿器側面
集塵フィルター取り外し
加湿フィルター取り外し
集塵フィルター
加湿フィルター
上から見た内部
おすけぞー

きれいにした空気を湿った加湿フィルターにあて、水分を気化させて加湿します。
加湿フィルターのカビや雑菌はそのまま放出されてしまいます。

空気清浄機の運転を止めると、加湿フィルターからの湿気が集塵フィルターに付着して集塵フィルターにもカビが発生します。

加湿器一体型空気清浄機の風が臭いのはよくあること。

その原因はカビや雑菌なんです。

各メーカー、カビや雑菌が繁殖しないように色々な機能を搭載してPRしていますが、雑菌を無くすことは不可能です。

加湿器一体型空気清浄機の加湿機能を使うならば、加湿フィルターのメンテナンスをしっかりすることです。

加湿ユニットの清掃は漬け置きが必要なものが多く、時間がかかります。

取扱説明書には1カ月に1回とありますが、最低でも2週間に1回は洗浄が必要です

加湿フィルターの交換目安は10年とありますが、汚れが気になるようなら短期間でも交換した方がいいでしょう。

加湿フィルターは4,000円程度で購入できるものが多いです。

おすけぞー

高機能商品ほど、ランニングコスト(維持費)が発生します。
買ったら終わりではありません。
しっかりメンテナンスをしなければ逆効果になります。

ダイキンの家庭用空気清浄機は5機種ありますが、私のおすすめは加湿機能のない1番シンプルなタイプです。

医療機関・老人ホーム・障害者支援施設、保育園(幼稚園)など、
カビや細菌に注意が必要な施設運営者の方はご注意ください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次