ダイキンエアコンの「うるさらX」シリーズはダイキンの最高級モデルになります。
少し安いモデルで、「うるさらmini」も発売されていて、「うるさらX」と「うるさらmini」の違いについて気になる方も多いかと思います。
「うるさらX」か「うるさらmini」のどちらを購入しようか迷っている方は参考にしてください。
もちろん「うるさらX」の方が性能も良く、機能が豊富です。
ただ、値段も2割程度違ってきます。
「うるさら」のどんな機能が自分は欲しいのかを考えて頂ければと思います。
解説者

- 建築設備機器の専門商社勤務
- 2級管工事施工管理技士
- 専門分野
空調機器:ダイキン工業
衛生器具:TOTO、LIXIL
「うるさらX」と「うるさらmini」の比較をしていきます。
機能比較
最初に機能比較をしてみます。
機能 | うるさらX | うるさらmini |
---|---|---|
スイングコンプレッサー | 〇 | 〇 |
プレミアム冷房 | 〇 | 〇 |
高外気タフネス冷房 | 〇 | 〇 |
低外気タフネス冷房 | -25℃対応 | -15℃対応 |
うるる加湿/吸音マフラー | 〇 | 〇 |
さらら除湿 | リニアハイブリッド方式 | ハイブリッド方式 |
自動運転1 | AI快適自動運転 | 快適自動運転 |
自動運転2 | 節電自動運転 | × |
気流制御 | 垂直気流/サーキュレーション気流 | 風ないス運転 |
オートスイング | 上下左右 | 上下左右 |
給気換気 | 〇 | 〇 |
排気換気 | 〇 | × |
水内部クリーン(加湿/結露)洗浄 | 〇 | 〇 |
ストリーマ空気清浄 | 〇 | 〇 |
熱交換器 | セルフウォッシュ | クリアコート |
防カビ加工ファン | 〇 | 〇 |
銀イオン抗菌剤 | 〇 | × |
抗ウイルスフィルター | 〇 | 〇 |
フィルター自動お掃除 | 〇 | 〇 |
高温風モード | 〇 | × |
ヒートブースト/クールブースト | 〇 | 〇 |
パワーセレクト | 〇 | × |
室温パトロールーム | 〇 | 〇 |
音声応答機能 | 〇 | × |
しつどクリーン | 〇 | × |
消し忘れ防止機能 | 〇 | × |
ランドリー乾燥 | 〇 | 〇 |
おやすみ運転 | 新おやすみ運転 | おやすみ運転 |
無線LAN接続アダプタ内臓 | 〇 | 〇 |
こうやって比較して見てみると、割と違いはありますね。
ただ、機能の名前からは具体的にどんな機能なのか分かりにくいので説明します。
低外気タフネス冷房とは?
外の温度が低くても運転できることをアピールしています。
「うるさらX」は外気温度がー25℃でも運転が可能ですが、「うるさらmini」はー15℃までです。
外気温度がー15℃を下回るような寒冷地では、エアコンでの暖房はなかなか難しいのと、そもそもー15℃になる地域は限られてきますので、あまり気にしなくてもいい機能です。
ちなみに外気温度ー15℃では加湿運転しても外気中の水分量が少なすぎて、加湿はできません。
さらら除湿
「うるさらX」はリニアハイブリッド方式、「うるさらmini」はハイブリッド方式です。
除湿運転は空気を冷却して水分を結露させて除湿をしますが、吹出温度も下がってしまい、室内温度も下がってしまいます。それでは冷房を変わらない為、冷やして結露させたあとに、加熱して温度を下げないようにしています。
除湿と加熱の能力をコントロールする精度に違いがあります。
要は、「うるさらX」は「うるさらmini」より、快適な除湿が可能ということです。
梅雨時期はリニアハイブリッド方式だと、部屋の温度があまり変わらずに除湿できるので、快適になります。

AI快適自動運転と節電自動運転
AI快適自動運転は、過去の設定温度や湿度をお客様の快適な温湿度だと記憶し、現在の床や壁の温度を検知して、自動で運転するモードです。快適自動運転は過去の設定温度などは記憶せず、設定された温度になるように運転します。
個人の部屋なら使える機能かと思いますが、家族で使うリビングでは使いにくい機能です。
節電自動運転は、室温が設定温度に達して安定すると節電を重視した運転になります。
気流制御
個人的には「うるさらX」をおすすめする理由の1つが、垂直気流です。
名前の通り、風を垂直に吹くことができます。
風を感じにくいのが最大のメリットです。
寝るときにエアコンの風が気になる方にはおすすめです。
寝るときに足や腕に冷風が当たるのは本当に不快ですので、おすすめしたいです。
垂直気流を使っても、部屋に棚などの障害物が多いと、跳ね返って冷気を感じやすくなるので、家具の配置に注意してください。

「うるさらmini」の風ないス運転は、直接風が当たりにくい気流にするとのことですが、普通に身体にあたります。
排気換気
「うるさらX」「うるさらmini」は給気換気はどちらも可能ですが、「うるさらXは」排気換気も可能になりました。
室内でペットを飼っている方には良い機能かもしれません。外出時にエアコンを運転して出かける方は、排気換気にしておけば部屋の臭いが低減されます。
ただ、加湿ホースを使って排気をするため、排気換気中は加湿運転ができません。
熱交換器
セルフウォッシュ熱交換器とは、水で汚れが落ちやすく、サビにくい様に3層のコーティングがされた熱交換器です。
クリアコートは2層のコーティングです。
銀イオン抗菌剤
室内機のドレンパンに銀イオン抗菌剤が付属しています。
銀イオンが水に溶けることで、スライムなどの発生を抑制できます。
ただ、効果は1年~2年です(銀イオンが全て溶けたら終わり)
高温風モード
通常の吹出温度よりも温度を高くして、風量を抑えた暖房運転モードです。
ただし、約30分で通常の暖房運転に切り替わります。
運転開始時に、風をあまり感じないで部屋を暖めるモードです。
パワーセレクト
エアコンが消費する電流値に上限を設け、それ以上には消費しないようにコントロールする機能です。
これは正直言って必要な機能か疑問です。
冬にエアコン、浴室暖房、加湿器、電子レンジ、食洗器、ドライヤーを使ってブレーカーが落ちてしまうようなときに、エアコンをセーブしたら落ちなくなるかも?という感じでしょうか。
音声応答機能
リモコンで設定した内容や運転状態を、室内機から音声で知らせてくれます。
リモコンで設定温度は下げたけど、きちんと反応しているのか分かりやすいです。
よくリモコンの表示だけが下がって、本体には届いていない場合がありますよね。
また、視力に問題がある方にとっても助かる機能です。
しつどクリーン
人が不在の際に強力な除湿運転を行い、約3時間にわたり室内を低湿度状態にします。
カビの抑制に効果がありますが、電気代は高いです。
この機能を使う場面は想像できませんが…。
消し忘れ防止機能
運転中にセンサーが人を検知できない場合、能力を控えめにして節電運転をします。
設定時間を過ぎると自動停止させることができる機能です。
新・おやすみ運転
おやすみ運転とは……
気流の向き、風量、音、表示の明るさなどを、睡眠時に適した内容で運転し、快適空調を行いますとのこと。
新・おやすみ運転とは……
起床時間を設定しておくことで、設定温度±1℃の範囲で室温調整して、深い眠りと爽やかな目覚めをサポートする機能とのこと…。
使用してみた感想は、効果はよくわかりませんでした。
機能まとめ
- 排気換気ができる。
- 垂直気流
「うるさらX」と「うるさらmini」の価格差は定価で40,000~70,000円です。
購入金額にして、10,000~30,000円になります。
どちらを購入しようか悩んでいるようであれば、「うるさらX」をおすすめします。
その理由は、「うるさらX」と「うるさらmini」は機能面だけではなく、性能面でも「うるさらX」が優れるからです。
性能比較
6畳用の比較
性能 | うるさらX | うるさらmini |
---|---|---|
冷房能力(kW) | 0.7~3.3 | 0.6~2.8 |
暖房能力(kW) | 0.6~6.2 | 0.7~4.6 |
通年エネルギー効率(APF) | 7.0 | 6.2 |
室内機の大きさ(重さ) | 大きい(16kg) | 普通(11.5kg) |
室外機の大きさ(重さ) | 非常に大きい(44kg) | 大きい(41kg) |
価格 | 高い | 高い |
人気 |
冷房能力・暖房能力ともに、「うるさらX」の方が大きいです。
「うるさらX」であれば、記録的な暑さや寒さ、多少の設置条件が悪くても、空調がよく効きます。
ですが、適切なサイズのエアコンを選んでいれば、気にする必要はないです。
通年エネルギー効率(APF)は、高い方が性能がいいです。
実際の使用環境に近い状況で、運転させたとき省エネ性能です。
同じ条件で運転すれば、「うるさらX」のほうが、電気料金は安くなります。
「うるさらX」も「うるさらmini」も室外機は他のエアコンより大きくなります。
「うるさらX」は室内機も大きく、普通のエアコンよりも10cm程度大きいです。
実際に見るとかなり大きいと感じます。
価格はどちらも高級グレードになりますので、高いです。
「うるさらX」のほうが「うるさらmini」より定価が安いため、購入金額では高くなります。
うるさらシリーズは毎年11月にモデルチェンジします。
8畳用の比較
性能 | うるさらX | うるさらmini |
---|---|---|
冷房能力(kW) | 0.7~3.5 | 0.6~3.1 |
暖房能力(kW) | 0.6~6.3 | 0.7~4.7 |
通年エネルギー効率(APF) | 6.9 | 5.9 |
室内機の大きさ(重さ) | 大きい(16kg) | 普通(11.5kg) |
室外機の大きさ(重さ) | 非常に大きい(44kg) | 大きい(41kg) |
価格 | 高い | 高い |
人気 |
10畳用の比較
性能 | うるさらX | うるさらmini |
---|---|---|
冷房能力(kW) | 0.7~4.0 | 0.6~3.3 |
暖房能力(kW) | 0.6~7.3 | 0.7~5.1 |
通年エネルギー効率(APF) | 6.8 | 5.8 |
室内機の大きさ(重さ) | 大きい(16kg) | 普通(11.5kg) |
室外機の大きさ(重さ) | 非常に大きい(46kg) | 大きい(41kg) |
価格 | 高い | 高い |
人気 |
12畳用の比較
性能 | うるさらX | うるさらmini |
---|---|---|
冷房能力(kW) | 0.7~4.1 | 0.6~4.0 |
暖房能力(kW) | 0.6~7.3 | 0.7~5.7 |
通年エネルギー効率(APF) | 6.6 | 5.3 |
室内機の大きさ(重さ) | 大きい(16kg) | 普通(11.5kg) |
室外機の大きさ(重さ) | 非常に大きい(48kg) | 大きい(41kg) |
価格 | 高い | 高い |
人気 |
14畳用の比較
性能 | うるさらX | うるさらmini |
---|---|---|
冷房能力(kW) | 0.5~5.3 | 0.5~4.5 |
暖房能力(kW) | 0.4~12.2 | 0.6~7.7 |
通年エネルギー効率(APF) | 7.1 | 5.2 |
室内機の大きさ(重さ) | 大きい(16.5kg) | 普通(12.5kg) |
室外機の大きさ(重さ) | 非常に大きい(52kg) | 大きい(42kg) |
価格 | 高い | 高い |
人気 |
18畳用の比較
性能 | うるさらX | うるさらmini |
---|---|---|
冷房能力(kW) | 0.7~3.5 | 0.6~3.1 |
暖房能力(kW) | 0.4~12.2 | 0.6~9.1 |
通年エネルギー効率(APF) | 6.4 | 5.1 |
室内機の大きさ(重さ) | 大きい(16.5kg) | 普通(13kg) |
室外機の大きさ(重さ) | 非常に大きい(52kg) | 大きい(46kg) |
価格 | 高い | 高い |
人気 |