ダイキンエアコン ノジマオリジナルモデルは何が違う?徹底解説

ノジマにダイキンエアコンを見に行ったらノジマ専用のオリジナルモデルが販売されていて、気になっている人もいるかと思います。

ノジマ専用のダイキンカタログを見るとオリジナル機能がすごく目立ち、なんか良い機能に見えますよね。

本記事はノジマのオリジナルモデルを徹底分析し、オリジナル機能の価値について解説していきます。

自己紹介

管理人:おすけぞー

  • 建築設備機器の専門商社勤務(2007年~)
  • 2級管工事施工管理技士
  • 専門分野
    空調機器:ダイキン工業

ダイキン製品の販売からサービス・改装・技術的な問い合わせに対応。

家庭用エアコン・業務用エアコン・エコキュート・セントラル空調製品までダイキン製品を取扱しています。

ダイキンエアコンには、量販店モデルと住宅設備用モデルの2つのモデルがあります。この2つのモデルは販売ルートが違うだけで、同じものだと思って大丈夫です。

ノジマは量販店ですが、一部のシリーズで住宅設備用モデルを販売しています。型式がANから始まる製品が家電量販店、Sから始まる製品が住宅設備用モデルになります。

ノジマ オリジナル機能
  • カビないスティック
  • 静電気防止パネル

ノジマはFシリーズのみオリジナル機能を搭載したモデルを販売していて、Fシリーズでもさらに6畳用/8畳用/10畳用のみが対象になります。

カビないスティック

カビないスティックとはφ3×L500(直径3ミリ長さ50センチ)の棒です。

防カビ・抗菌効果のある銀イオンを含んだスティックで、通常使用だと約2年程度で有効成分が溶けて、効果がなくなります。

熱交換器部分に取り付けられているので、交換が大変です。パネルを開けて、フィルター・お掃除機能メカも外さないと交換が難しいです。エアコン洗浄を業者に依頼するタイミングでついでに交換してもらう方がいいでしょう。

カビないスティックは部品販売されていて、定価180円です。
ダイキンコンタクトセンターで誰でも買えます。安い!!

静電気防止パネル

室内機パネル裏側にホコリが付きにくいように静電気防止処理がされています。

パネルの内側なので大きなホコリの塊になる前に飛んでいきますが、手で触ると多少のホコリが付いているのは分かります。静電気防止処理がされていると多少はホコリが付きにくくなるでしょう。機能的にはまったく影響のない機能になります。

自宅のエアコンのパネルを開けてみて、気になるようであれば掃除をすれば済むと思います。

まとめ

個人的には「カビないスティック」「静電気防止パネル」はあまり価値を感じない機能です。価格が同じであれば、ないよりあった方がいいくらいの機能だと思います。

\【格安】エアコン工事はチャットで無料見積もり/

安くて丁寧

エアコン工事もネットで簡単注文

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次